2020年03月15日
まちゼミ
先週はまちゼミを開催していたゆかりやです。
まちゼミは基本的に無料でプロの技をお伝えするというイベントです。
そこで、材料費だけはいただいても良いという事で、通常千円以上で販売しているとんぼ玉ペンダントやイヤリング、ピアスなどの作り方を伝授するという事で、材料費、500円だけいただいての開催でした。
申し込み当日は電話が次々となり、あっという間に定員に達しましたので、追加講座を開催しました。
イヤリング、ピアスはマルカンの使い方や性質についてはお伝えしました。
ペンダントは、ロウビキの紐を使用し、紐の長さを調整出来る様に製作しました。
意外に盛り上がった話題は金属アレルギーについて。
何を隠そう、私自身が金属アレルギーの持ち主で、結婚指輪を指にはめたら指輪の形に湿疹ができてしまいました。
金属アレルギーのお客様にとっても喜ばれているとんぼ玉です。

3月15日(日曜日)
本日も生地が尽きるまで、天草とれたて市場様にて販売中。焼きたてクレープ、販売してます!
まちゼミは基本的に無料でプロの技をお伝えするというイベントです。
そこで、材料費だけはいただいても良いという事で、通常千円以上で販売しているとんぼ玉ペンダントやイヤリング、ピアスなどの作り方を伝授するという事で、材料費、500円だけいただいての開催でした。
申し込み当日は電話が次々となり、あっという間に定員に達しましたので、追加講座を開催しました。
イヤリング、ピアスはマルカンの使い方や性質についてはお伝えしました。
ペンダントは、ロウビキの紐を使用し、紐の長さを調整出来る様に製作しました。
意外に盛り上がった話題は金属アレルギーについて。
何を隠そう、私自身が金属アレルギーの持ち主で、結婚指輪を指にはめたら指輪の形に湿疹ができてしまいました。
金属アレルギーのお客様にとっても喜ばれているとんぼ玉です。

3月15日(日曜日)
本日も生地が尽きるまで、天草とれたて市場様にて販売中。焼きたてクレープ、販売してます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。